fc2ブログ

電子絵本

.28 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
電子絵本

ゲームなどの仕掛けのある、電子絵本のイラストです。
3つストーリーを手がけました。

アナログな絵本にも関わりかけたことがあったのですが、スケジュールの途中、ある日突然連絡が途絶えました。
なにかこちらに不手際があったのか、企画自体がなくなったのか、とにかく何の連絡もなく判然としません。
編集社は今もあるようですが、担当さんが「存命」なのかどうかもわかりません。
友人を介しての仕事だったので、すごく気持ちの悪いままです。
スポンサーサイト



.27 2014 おしらせ comment(0) trackback(0)
メールサービス

メール配信会社の、様々な機能を説明した3コマ漫画の一部です。

相変わらずスパムメール、インチキメールが多いですね。
作文能力が劣悪だったり、そもそも日本語がおかしかったり、だいたいは簡単に見破れますが、稀に巧妙な物もありますからご注意を。

住宅展示場

.26 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
住宅展示場

住宅展示場のチラシに使われたイメージイラスト。

4月から消費税が大幅に上げられ、その前の駆け込み需要とかで住宅もよく売れているとか。
あるところにはあるものです。
その駆け込み需要を取り上げて、「景気上向き」っていう銀行さん、大丈夫?

社内コンプライアンス

.25 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
社内コンプライアンス

某社の社内向けコンプライアンス冊子のイラストです。
海外にも工場のある会社なのでね人種を変えたり、文字を差し替えたりもしました。
コンプライアンス関係はかなり需要があり、専門の編集社から、切れ目なく発注があります。
待遇は非正規、マナーは一般社員並みに求められるのですね。

被曝

.24 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
被曝

2008年にオーダーされた、被曝パターンの解説イラストです。
原発に関するイラストも色々手がけてきました。
今にして思えば、でたらめな情報もありました。
通りのいい大声で耳に入ってくる情報は、盲信しないほうがいいですね。

子どもの危険

.23 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
子どもの危険

生活の中で、子供を危険から守るべきポイントのいち部分。
赤十字の関係のお仕事でした。
ちょうど娘がこのくらいだったでしょうか。
リアルにためになりました。

.22 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
鏡の実験

大阪科学館の関係は、しばらくお手伝いさせていただいてましたが、実際にはまだありません訪れる機会がありません。

鏡の実験や静電気の説明イラストです。

いろんな人力発電

.21 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
人力発電

大阪科学館の展示用パネルです。
いろんな人力発電にチャレンジできます。
サイクリングが一番効率良さそうですが、扇風機一つ動かすためにもかなり汗をかかなければならないようです。
マッチポンプですね。

猫の日

.20 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
猫の日

今日発行の、地元タウン情報紙の表紙。
お題は22日の「猫の日」にちなんで、「猫とファンタジー」とのリクエストでした。
頭ひねりましたっ。

医療スタッフ

.19 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
医療スタッフ

医療関係のホームページで使われた、医療スタッフのイラストです。

最近はナースキャップを描かない指示を頂きます。
なぜでしょうかね??  きっと合理的な理由があると思うのですが、まだ質問していません。
気になります。

スーパーマーケット

.18 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
スーパーマーケット

スーパーマーケットの食料品コーナーの壁に貼られたイラストです。

毎週雪に降り込められていると、陽射しの濃い海辺に憧れる信州人です。
でも山の民は、一週間も海辺に入られず、山間に戻ってホッとするのです。

マナー講座

.17 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
マナー講座

新人向けのビジネスマナー講座サイトのイラストです。
タイトルと、初回はお茶の出し方、名刺交換、お茶と茶菓子の配列、でしょうか。

日本人の道徳レベルは、日に日に劣化していて、具体例は割愛しますがそれは日常でも実感できます。
愛国中心の道徳教育強化より、人間として最低限の倫理を教えてもらいたいものですが、昨今の国政のトップを観ていると、まずご本人がしっかりとして欲しいところです。

タブレットソフト

.16 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
タブレットソフト

SONYから依頼された、タブレット、スマートフォン向けソフトの、機能説明カットの一部です。

確かにこうした機能は便利ですが、自分は手書きのメモも同時にしておかないと気が済みませんね。
製造年式が古いからですね。

大家族

.15 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
大家族

ますます大企業優先で、一般家庭への負担が露骨になる日本では、核家族では暮らしていけません。
まして母子家庭など、深刻です。
居間に家族が集って冷暖房すれば効率がよいよいに、大きな家族が寄り添って暮らしていけば、何とか凌げるのではないでしょうか。

列島は記録的な大雪で、地元でも積雪80cmを超えました。
大家族なら、雪かきも楽なんですがね。

バレンタインエステ

.14 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
バレンタイン

週間情報紙の表紙。
バレンタインにエステでボディ磨き、私の発想ではございませんね。
きっとスポンサーの要望だったのでしょう。

いずれにしろ、今や家族にも無視してと言ってるし、世間とは接触がないので、義理も含めて何も関係のないバレンタインであります。

土砂災害

.13 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
土砂災害

市の防災マニュアルに描いた一部です。
土砂災害のパターンです。

最近は列島の気候が過酷で、昨年も台風被害が深刻でした。
京都の桂川の氾濫がショッキングに報道されていましたが、実は昔から京都の川は氾濫していました。
測候所ができてから、「観測史上」と言われることがありますが、長い歴史から見れば珍しいことでもないわけです。
温暖化も、実はそんな一つとだと思いますが、大きなお金が動くので、あたかも二酸化炭素をはじめとする温暖化ガスのせいにしているのでしょう。

地震対策

.12 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
地震対策1

東北の余震、東京直下、東海沖、南海トラフ…。
今この時襲ってきてもおかしくない、巨大地震です。
今日、今夜これから起きるものと想定して、準備しておきたいものです。
などと言いながら、せいぜい枕元に運動靴をおいている程度ですが…。

動物のお医者さん

.11 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
動物のお医者さん

先代の猫は、20年生きましたが、避妊のほか晩年まで特段病むこともなく、火が消えるように死にました。
飼い主孝行な猫でした。
今の猫も、子供の頃は少し手がかかりましたが、今のところ元気です。
ただ、持病があって、体力が落ちると発症するかもしれないそうです。
今は、近似に沢山動物病院があり、飼い主も選択の余地があるのでありがたいです。
ただでさえ保険の効かないものなので、その上腕が悪かったり態度が気に入らないと、すぐに乗り換えちゃいますから。

患者の声

.10 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
患者の声

患者さんの声を聞かせてください、というアンケートパンフレットのイラストです。
抽選で図書券が当たりました。
携帯やパソコンからも回答できます。
どうぞよろしくお願いします。
そして患者さんの声…という順に並んでいます。

レーシック

.09 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
レーシック

レーシック手術を説明したイラストです。

自分は遠視の乱視の老眼で、眼鏡なしでは細かなものが全く見えません。
メガネが頼りですが、大昔の人はどうしていたのでしょうね。
大変だったと思います。

水分補給

.08 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
水分補給

水分に関するパンフレット用だったかと。

空気が乾燥しているので、寝ている間にも口が乾きます。
枕元に水の入ったペットボトルを常備しています。
まあ、飲んで寝たりもするので、水分が消費されやすいのですが、加齢とともに意識的に「給水」した方がいいみたいですね。
年寄ると乾きを感じにくくなるとか。
水分が不足すると、頭痛や動悸がします。
血液が濃くなると、卒中などの遠因にもなるそうです。

信頼

.07 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
信頼

医療現場で感動した出来事、みたいなコラムのイラストでした。

気弱な病人にとって、ドクターや看護師の方がチカラてあり光明です。
しんどい現場なので、中にはぞんざいだったり高飛車だったり、新聞投書でも不快な体験談を見聞きしますが、初心に立ち返って、患者の身になって言動してほしいものです。
一度、お医者さん自身が患ってみるといいですね。
初心から金儲けという人もいますが。

カーオーナーズクラブ

.06 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
カーオーナーズクラブ

アウトランダーのオーナーの交流会のロゴです。
こうした、自動車などを簡略、デフォルメするのは楽しいですね。
配色とともに、修行、試行錯誤したジャンルです。

救命蘇生術

.05 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
救命蘇生術

救命蘇生術のイラスト素材です。
機会があれば、絶対に覚えておきたいことですが、まだチャンスがありません。

道徳教育の復活よりこちらの導入をした方がいいんじゃないですか?

高層ビル

.04 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
オフィス


田舎住まいなので、まったくこうした景色とは縁がありません。
高いところは嫌いではありませんが、地震があったりすると、怖いんでしょうね。

まめまき

.03 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
まめまき

節分です。
スキー合宿に行ってきた息子は、鼻風邪で学校休みました。
今夜は豆撒けるでしょうか。
「鬼は外、福は内」が普通ですが、地方によっては「大荷は内、福は内」というところもあるそうです。

アイコン的イラスト

.02 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
アイコン的イラスト

アイコンというかイラストというか、中間的なものです。
アイコンとして使用されていますが、描き込み度は普通のイラストくらいですね。
こうした、凝縮、デフォルメイラストは好きです。
「デフォルメ」って、ある意味「逃げ」でもあるので、正直、イラストとしては楽なのです。
それでいてイラストレーターの腕の見せどころでもあります。
大人、玄人好みでしょうか。
子どもは意外と、緻密なものが好きですよ。

働く女性

.01 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
働く女性

いろんな年代の、はたらく女性のイメージです。

銀行が「駆け込み需要で景気回復」と言ってましたが、それって「回復」っていうのでしょうか??
まあ、「不景気」と連呼されるよりはましですか。
実際、イラスト屋としては、去年の夏から忙しくなっています。ありがたいことです。
でも、一気に冷めそうな気もします。
雇用も非正規ばかり、景気は駆け込み、企業は貯めこみ、増税と物価上昇天井知らず、年金、生活保護など社会保障の減額…。
ずいぶんメッキの薄い「景気回復」です。
 HOME