fc2ブログ

予防注射

.30 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
狂犬病予防接種

岐阜の獣医師会さんから依頼されました。
犬の予防注射の時、犬種(大きさ)に応じた、犬の支え方の説明図です。
これは小型犬の場合ですね。

こうした予防接種から避妊、看取りまで、生き物を飼うのは相応の負担と覚悟がいります。
我が家は猫で精一杯かな。
猫なら2,3匹でも耐えられます。
もっとも縁があれば、犬でも山羊でも世話しますが。
スポンサーサイト



働く人々

.28 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
働く人々

2002年発売(!) の「働く人々」という素材集です。
イラスト素材集という商品の出始めだったのではないでしょうか。
消費税導入と年度初めで、ぴたっと仕事がなくなりましたので、こうした絵を描きためたり、著作権が手元にあるイラストに手を加えたりして、イラストストックを作ってダウンロード販売、あるいは無償提供をしてもいいかもしれませか。
本当に暇ですっ。

ミニバスケット

.25 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
ミニバスケット

少年少女のミニバスケットボールのチームキャラクターてす。
商売ではないので、格安で協力しました。

新年度になってから、ぴたっと仕事の流れが止まりました。
そんなときはB to Bサイトのコンペに応募します。
なかなか採用されないどころか、「審美眼」とかデザインセンスの点で、「ええ?」と思うような物が採用されたりします。
がしかしそれはクライアントの趣味であり、意向。
めげやすくなりますが、比較的採用点数の多い方の応募状況を見ると、なるほど、とにかく打ちまくっていますっ。
採用率は必ずしも高くない。
分母が大きいのです。
彼は、とにかく個々に入れ込むことなく、ぱっぱと作って、かたっぱしから応募している様子です。
いいですね。
自分もそうやって割り切って、遊んでいるよりはマシな時間、ぱっぱと作ってみます。

最も多いのはキャラクターデザイン。
みんなに受け入れられるデザインって、難しいですね。
それを開き直って、デザインも技術もそこそこ、というキャラクタージャンルが、「ゆるキャラ」なのです。
「ゆるさ」は癒やしに通じる「ゆるさ」なのではなく、いい加減さのことなのです、本来は。

というわけで、自分はまったく反対位置の、たとえばミッキーマウスとか、ぞうのサトちゃんとか、きっちりしたところで精進続けたいと思っています。

保険・いろんな損害

.24 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
いろんな損害

昨日に続き、保険パンフレットのイラストです。

スポーツの怪我はわかるのですが、ホールインワンで大出費って、へんなゲームですね、とは門外漢の感想。
麻雀の役満保険の方が面白いですね。
だって、「九蓮宝燈」を上がると、死んじゃうって言われているんですから。

万が一

.23 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
万が一

万が一、というときのために保険があるわけで、そしてその万が一というのは、起きにくいけど発生する確率は0ではないという事故や病気のこと。
月々の負担はなかなか辛くて、今のような極端な大企業優先政策一点張りの政府のもとで、税金も物価もずしりとなってきますと、保険の見直しというのも家族会議の議題になるのです。
ところが気弱なゲン担ぎの一家なので、
「保険てさ、やめた途端になにかあったりするんだよね」
とか言ってうなづきあっているのです。
今朝もまた。

挨拶

.22 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
挨拶

社会人1年生の方たちは、もう落ち着かれましたか?
「5月病」とか、患っていませんか。
気楽におおらかに構えて乗り切ってください。
社会も、大人も大したことないです。あてにも頼りにもなりません。
自分だけ正直で誠意があれば、勝とうが負けようが、なにも憂えることもやましいこともないので、堂々と笑顔でいましょう。

筋肉

.21 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
筋肉

ストレッチのガイド本で、全身の筋肉を描きました。
グラデーションのコントロールがポイントです。

どんなに年をとっても、タンパク質を摂って運動していれば、筋肉は身につくそうです。
って、言ってみただけですが。

おさるの王様

.18 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
おさるの王様

イラストサンプルとしてサイトで紹介していた、おさるの王様のキャラクターをアレンジして使わせてほしいというご依頼でした。
買い取りキャラクターではないので、格安ですし、著作権保有者としては、商的倫理の許す範囲で、このキャラクターを別のジャンルで販売することも可能です。

日本では、「キャラクター」がものすごい勢いで濫造されています。
ですから、手塚治虫氏の「ハリウッド形式」のように、ひとつのキャラクターが俳優のように、異種企業のCMや宣伝広告に使われてもいいと思います。
版権買い上げの占有ではないので、ある程度支持率の高いキャラクターを安く使用することもできるでしょう。
なにかそういう仕組を考えたいと思います。

介護サービス

.17 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
介護サービス

これまた介護サービス会社の、パンフレット用イラストです。

昨日の新聞に、徘徊老人が列車に轢かれ、JRに対する高額賠償を裁判所が遺族に求た再審のニュースを載せていました。
我が家は、数年前、脳腫瘍手術をした父が一時徘徊し、なかなか気の抜けない毎日を過ごしていました。
若い人は昼は働きに出てしまいます。このケースの場合、一時的に「老々介護」状態になったようですが、裁判官の感覚を疑います。
徘徊の実態を理解してないのではないでしょうか。
かなり施錠を施すなど手当しても、僅かなトイレの窓からでも飛び降りてしまう、執拗な行動なのです。
免許制でもないのに、自転車事故に高額賠償とか、ひいては冤罪裁判まで、法曹界ってどうなってるんでしょう?

リッチ or プア

.16 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
Rich or Poor

言われるままに描いて、それがどんな意味や狙いで、そして何に使われたのかわからないというイラスト、ときどきあります。
仕上がって製品になったものを送ってくださるところもあれば、終わってしまったら音信なしというところもあります。
もっとも、書籍類はたまるので、管理も大変ですが。

このイラストも金持ちとそうでない人の対比なのですが、結局「満足」の程度の差をいおうとしていたのでしょうか。
満足の基準がそれぞれで、景気が悪ければ、その自分の基準を下げればいいわけですよね。
「唯、吾足るを知る」ということで。

保険パンフレット

.15 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険パンフレット

某保険会社のパンフレットイラストです。

増税と諸物価高騰で、もろもろ検討して出費を見合わせなければならなくなってまいりました。
保険はその対象ですね。
いざというときの備えが、生活を圧迫してはいけません。

情報セキュリティー2

.14 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
情報セキュリティー2

情報セキュリティーに関しての社内コンプライアンスのイラストです。
WinのXPもセキュリティの脆弱さから、撤退しました。
今朝のニュースでは、ネットバンクから無断送金が増えているとか。
悪用技術も高度化しているので、最終的にはアナログ管理が最も有効かなとか。

大人の作法・宴席

.11 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
大人の作法・宴席

昨年発売された、「大人の作法」的冊子の挿絵から、宴席のマナー、のようなもの。
「新歓」のシーズンですね。
絶対いかんのは「アルハラ」です。
未だにフツーにあるのですね。驚きです。
もったいないので、無理強いはやめましょう。最悪死んじゃいますから。

治験

.10 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
治験

製薬会社の治験の説明イラスト。

薬科大学の講義第一回目に、教授が「なるべく薬は飲まない方がいい」といったという話を複数聞いたのですが、さて真相は??

お寿司教材

.09 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
お寿司教材

ああ、寿司食べたい。
花見弁当に箱寿司、押し鮨なんていいでしょうねっ。
バッテラでもって冷たい日本酒っ。
…連日なので今日は眺めるだけにします。

このイラストは実は教材で、どんな魚がどんな寿司になるかというカードの絵なんです。

危険因子

.08 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
危険因子

健康を阻害する、さまざまな因子のカットイラスト。
いずれにも該当しないことがベストですが、基準値が不安定なものもありますから、気にしすぎてはいけないものもありますね…などと素人考え。

新学期

.07 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
横断中

入学式は先週末でしたが、本格的な授業は今日から。
不慣れな通学路を歩く子もいるでしょう。
上級生、フォローしてね。

知り合いの道路工事屋さんからのオーダーで、オリジナルな注意看板のイラストをいくつか描きました。

監視カメラ

.04 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
監視カメラ

監視カメラの用途をPRするイラストです。

公道など、公共の場での監視カメラ設置に異を唱える方もいますが、ひき逃げや重大犯罪の摘発実績や、公道にはプライバシーはないのではないかという観点から、自分的にはOKです。
ただ、従業員の監視目的というのは、気分が良くないですね。
まあ、日本人の劣化の証しではありますが。

シンガポール

.03 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
シンガポール

シンガポールの、文字情報などを載せる前のイラストマップです。

空港に降りると、その国の空気の匂いがしますね。
ソウルではニンニクの、シンガポールではカレー系の香辛料が香りました。
一日、湯を張ったお風呂場の中を歩いているような街でした。

Bフレッツ

.01 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
Bフレッツ

Bフレッツの利用ガイド…テレビを見る説明のイラストです。

明日4月2日は終日お休みを頂きます。
悪しからずご承知おきください。
 HOME