fc2ブログ

相続対策

.30 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
相続

相続税の対策や、遺言についてのアドバイスをまとめた本の挿絵でした。
相続税は、一定以上の資産家だけが対象ですが、自民党が検討している「死亡消費税」は、すべての亡くなった国民から一定の割合で資産を搾り取ろうというもの。
加川良さんの「赤土の下で」という歌は、葬式には大金がかかるので、貧乏人はおちおち死ぬこともできないというものでした。
最後に「おお神よ、やつの魂頼みます 墓場の土に請求こねぬようにね」とありますが、神様の代わりに自民党か請求してくれます。
スポンサーサイト



自動車工場ライン

.29 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
生産ライン

自動車の生産ラインを、ひと目で見てわかるように、というレイアウトイラストでした。

世界のトヨタさん、長いこと法人税を払ってなかったんですねーっ。
大企業優先の税制なので、あの手この手を駆使すれば、何千億も黒字になっても、払わなくていい仕組みになっているんです。
大手銀行もしかり。
素敵なお国です。

建築構造

.28 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
建築構造

住宅見学会のチラシで、建築構造を説明したイラストです。

田舎暮らしに憧れますが、大概の中古物件にはこの耐震の備えがないので、地震が活動的になってきた最近ではちと不安ですね。
3.11の本格的な余震すらまだ来ていません。

健康的な食事

.27 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
健康的な食事

シニア向けの食事指導冊子のカットです。
基本はバランスというようなことが書かれています。

医学常識は日々変化して、情報が錯綜しています。
肉は控えろ、油はやめろ、実は牛乳は良くない、炭水化物は避けろ……。
うちの祖母は、肉類が大好きで、90過ぎまで元気でした。

食事のバランス

.26 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
食品アイコン

健康冊子に提供した、食品群のアイコンイラストです。

花見太りがまったく解消しないので、ちと摂取食品群を本日からしばらく制限します。
炭水化物、糖質は今までも制限しているので、加えて油脂群を減らして見ます。
ますます食事の楽しみが減退しますが、薬を頼るような事にならないための代償です。

防犯カメラ

.23 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
防犯カメラ

防犯カメラのパンフレットイラストです。

公道でのプライバシーなど存在しないと思っているので、ひたすら犯人検挙、真相解明目的のために、イギリスのように防犯カメラだらけになってもいいと思っています。
防犯効果などというのも、死刑制度同様期待してませんから、なにか事件や問題があった時だけチェックするようにして運営すれば、ほとんど問題無いと思いのは、何か欠けているでしょうか。

ネットでは謙虚でいることが無難です。

モデル住宅

.22 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
モデル住宅

ハウスクエア横浜で展示されている、モデルハウスの一部です。

ほぼ確実に巨大地震が来るそうなので、なかなか新築に踏みきれませんねw。
いや、資金の問題でした。
築45年位の我が家としては、耐震はもちろん、断熱が切実な問題です。
見学に行った新しい家は、我が家より寒い地区にもかかわらず、ほぼ暖房いらずでほかほかしていて驚きましたっ。

介護・見守り

.21 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
介護・見守り

介護サービスのパンフレット用イラストです。

老人の徘徊に関して、裁判所が2度にわたって酷薄な判決を出しましたが、実情を全く分かっていませんね。
プロでも、24時間の見守りは不可能だとコメントしています。
ましてや介護していたのは、自身も要介護1の高齢老女です。
裁判官の心根とか生活感覚って、こうまで一般と乖離しているものなんですね。

太陽とオーロラ

.20 2014 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
太陽とオーロラ

今年双葉社から発売された、「世界一美しい自然現象」という本に掲載されたイラストの一部。
太陽活動とオーロラの仕組みです。

こうしたエッジの効いた図説は好きで、小中学校の教科書にも提供しています。

太陽は最近元気が無いようで、氷河期の傾向も言われています。
温暖化とうまく拮抗してくれるといいですね。

痩せない。

.19 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
DHCダイエット1202

DHCのサイトにある、ダイエットコーナーのイラストです。
2011年から担当させて頂いてます。

花見の勢いで、連日宴会の結果肥りました。
以後、気をつけているのですが、まったくウエイトが落ちません。
地球は温暖化というより、むしろ氷河期になりかけていると東大も発表しました。
人口も爆発しています。
痩せにくい体質は、その時にきっと役立つはず、などと。

恵比寿様、再びっ。

.16 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
恵比寿様2

たまたま恵比寿様、ふたたびです。
こういう絵を描いてくれとのご要望で、何に使われ、何を意図していたのかはわかりません。
時々あることです。

FM間違い探し

.15 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
間違い探し

地元FM局をテーマにした、簡単な間違い探しです。

実はずっと以前、地元民放ローカルで、毎週30分位の番組を7年位パーソナリティーとして担当していました。
今思い出しても恥ずかしいものです。
公開生放送というのも経験があります。
売り出しの新人歌手なんか、ゲストに来たりして。
生放送は大変なのですが、終わってしまえばそれまでなので楽でした。
録音番組は繰り返し録り直しもありましたから。
いまは滑舌も怪しくなってしまったので、とても喋れないでしょう。

焼酎の飲み方

.14 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
焼酎の飲み方

焼酎の飲み方、あれこれです。

僕らの30代の頃までは、焼酎はマイナーな飲み物でしたね。
さつま白波なんて飲みにくくて、焼酎はああいったものなんだと思ってました。
ところが、今は高嶺(値)の花になりましたが、「魔王」とか安くてうまくて衝撃でした。
今は、毎晩お世話になっています。
ほとんど夏でもお湯割り派ですが、手間を掛けるなら一週間くらい前に6:4で水を足しておいて、60度位の燗をつけると、いつまでも飲んでいられます。

葬祭マニュアル

.13 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
葬祭マニュアル

葬儀屋さんのパンフレット用でした。

あ、お焼香の時、おでこに手を持って行っちゃいけないんだ!
こんな仕事をしておきながら、知りませんでしたっ。
いままで何度かやってしまったような気がします。
宗教、ご宗旨によってもいろいろなので戸惑いますね。
そんな「儀式」や「手続き」より悼む気持ちだ、なんていうと怒られますか。

恵比寿様

.12 2014 お仕事のあぶく comment(1) trackback(0)
恵比寿様

コンペに応募してボツになった恵比寿様。
七福神の中で、唯一日本古来の神様ですね。

このコンペというのはなかなか難しくて、何が選者、クライアントの好みにかなっているのか、計り知れないところがあります。
自信を持って応募しても、無反応なことしばし。
選ばれた作品を見ても、首をひねらざるを得ないことも多いのですが、結局その方たちの判断基準であり趣味の問題なので、正解のない問題のようなものです。
ただ、最近はコツというか、成功率の高いジャンルというようなものが見えてきました。
比較的自由にテーマを選んで描けるので、楽しい作業になっています。

タンデム

.09 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
タンデム

バイクの二人乗りについて、ルールや注意点を説明した冊子のイラスト、その中で表紙のものです。

いよいよツーリングに気持ちのよい季節になってきましたが、いまいち大気が温まりきりませんね。
今日も上空にマイナス24度の寒気が入り込んでいるとか。
なので日の当たるところはそこそこ温まるのですが、日陰、家の中は、芯の部分の冷えが去りません。
エルニーニョ起因の冷夏が予想されていますが、はたして原因はエルニーニョなんでしょうか。

誤飲

.08 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
誤飲

先日、とうとう洗顔剤と歯磨きを間違えてしまいました。
いわんや、お年寄りや子どもには注意が必要です。
そのほか、生活の中の危険因子、この時は120点位描きました。
いろんな危険がありますね!

北海道

.07 2014 おしらせ comment(0) trackback(0)
北海道

北海道のイメージです。
北海道、行きたいーっ。
GWに行かれた方もいますが、やっぱり夏、もしくは真冬ですね。
20年以上前に行ったきりです。

タウンページ

.02 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
タウンページ中信

松本地方(中信…長野県中部)のタウンページ表紙です。
出来上がりを見ていないので、実際にどうだったかはわかりません。
担当の趣味で、使われたのは、このイラストに輪郭線が入ったバージョンですが、僕はこちらのタッチほうが柔らかくて好きです。

高原のイメージの信州は、このあたり一体でしょうか。
寒さだけ覚悟すれば、安曇野から正確には南信ですが諏訪、茅野まで、自然も文化も素晴らしい一帯です。
私の住む南信州はまた、穏やかな膨らみのある、別の魅力にあふれた地域ですが、中信にも一度住んでみたいですね。

イバラトミヨ

.01 2014 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
イバラトミヨ

絶滅危惧種のイバラトミヨです。
別名キタノトミヨとも呼ばれ、水温が年間を通して12~17℃の湧水のある小川や池に生息します。
「湧水のある小川や池」自体が減っているので、必然的に絶滅危惧種ですね。

気温25度を超えると、水に親しみたくなりますが、昨日の情報では、今年は梅雨の入れが遅く、入梅するとだらだらと長く、夏は短く冷夏だそうです。
 HOME