fc2ブログ

週刊ダイヤモンド03

.30 2015 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
週刊ダイヤモンド03

週刊ダイヤモンド「経済学入門」の挿絵、4点中3点目、ケインズvsハイエク。
仲悪かったのかな??
スポンサーサイト



週刊ダイヤモンド02

.29 2015 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
週刊ダイヤモンド02

週刊ダイヤモンド「経済学入門」挿絵。
「ワルラス(37歳くらい)とジェヴォンズ(36歳くらい)が仲良く手つないでる隣で
一人そっぽ向いてるメンガー(31歳くらい)」
という図。
それぞれがどんな人かは、本誌をご覧ください。僕も読みます(^_^;)

週刊ダイヤモンドその1

.28 2015 最近のお仕事 comment(0) trackback(0)
週刊ダイヤモンド01

「週刊ダイヤモンド」から挿絵の依頼を受けました。
経済学入門という記事。
入門なので、柔らかく親しみやすくというご用命。
イラストは、悲観的なリカードと楽観的なマルサス、というお題です。
…などと書いていますが、原稿指示だけしか読んでいないので、どんな経済学者なのか皆目です。
「接遇」イラストの途中ですが、旬なので、のこり3本も引き続き紹介いたします。

接遇05

.25 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
接遇05

「接遇」続きます。
新聞投書欄では、医療関係者のぞんざいなものの言い方に対する怒りの投稿がしばしば見られます。
自分も今年、カチンくる対応を受けました。
惻隠の情、気持ちを推し量り言葉や態度を選べるとしいうことは、必須ではないでしょうか。

接遇04

.24 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
接遇04

「接遇」の挿絵、続きます。
ちょっとした心遣い、言葉遣い、表情などの配慮。
普段の生活やほかのお商売でも大事なことで、医療関係に限られたことではないですが、患者としては気持ちが萎えやすいので、特に配慮が必要ですね。

接遇3

.18 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
接遇3

「患者さま」って言い方が未だに苦手です。
進んで出向いてきてくれる人は「お客様」ですが、来たくもないところに来ているんだから「様」って歓迎されたくないですね。
ちなみに「ご安全に」も特定業界から出た言葉です。「お気をつけて」ですね。

明日から連休は、更新サボります。

接遇02

.17 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
接遇2

接遇その2。
今朝は歯医者の定期メンテナンス。
接遇とは違いますが「痛みメーター」みたいなのがあって、遠慮して「痛い」と言えない私のような患者の苦痛を、具体的に示す計器はできないものでしょうか。
歯周の深さを測るため、あるいは歯垢を除くために突っ込まれる器具の痛いことっ。
気が弱いので「いてーー」と言えません。

接遇01

.16 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
接遇01

「接遇」とは、「公務員や会社員・医者などの業務上の客(患者)に対するサービス。態度・言葉遣い・もてなしを含む、広い意味の待遇」とのことです。
これは特に医療現場での「接客」マニュアルの挿絵です。

保険イラスト05

.15 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険イラスト5

世の中、一歩先は闇、ってことですねー。
怖い人の車に子供が傷を、って、最低ですねっ。

保険イラスト4

.14 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険イラスト4

ホールインワンに保険かけるより、祝賀会とか祝儀とか、やめればいいのに。
…ゴルフ未体験者の異見です、はい。

保険イラスト03

.11 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険イラスト03

イラスト実績を、こうやって、ブログ、FBなどに連日アップしています。
それはホームページとTwitterにも「更新」として連動します。
すると、タイトルが検索にヒットして、お仕事の問い合せが来ることもあります。
先日の週刊誌は、どうやらそのようでした。
2012年12月から続けています。

保険イラスト02

.10 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険イラスト02

保険イラストのその2.
いろんなアクシデントがあり、いろんな保証があります。
イベント企画でも、必要なら参加者に保険がかかりますね。
備えあれば。
備えていても払ってくれない場合もあって、憂えますが。

保険イラスト01

.09 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
保険イラスト01

某施設の扱う保険パンフです。
いくつかの保険イラストのご依頼を受けていますが、扱う状況は同じなので、表現の重複に注意が要ります。

お仕事プラザ

.08 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
お仕事プラザ

千葉の「お仕事プラザ」のパンフレットでした。
子育てに目処のついたお母さん、シニア、ニート、それぞれにご相談くださいと訴えるものでした。

政権の制作で非正規雇用が増え、それを景気回復の数字と言われたり、仕事効率が上がるからと、残業ゼロ法案を押し通そうという役人に、ではあなたたち官僚、公務員からと言ったら激しく拒絶されたり、まともな国民の働きにくいお国です。

DNA研究

.07 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
DNA研究

「DNAって何?」という、DNA研究施設パンフレットイラストです。
中学生になった息子を見ていると、DNAの強烈さに驚きます。

低身長2

.04 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
低身長2

子供の頃、「ちび・デブ・ハゲ・眼鏡だけはご免だ!」と念じていたのですが、神様はすべてお許しになりませんでした。
パーフェクトを獲得して、おかげで今のキャラクターです。
で、それはそれほど嫌じゃありませんww。
そりゃ、スマートでふっさふさだったらとも思いますが、それはもはや自分ではないな~と。

低身長

.03 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
低身長

発育不全的な低身長を補う医療ガイダンス冊子のイラストです。

身長については、未だにコンプレックスの残滓があります。
若い頃は相当でしたね。
身長の高さで人格が決まったり、もてたりするわけでもなんでもないのに、若い頃は人より「欠けた」部分というのが許せなかったわけですね。

治療案内表紙

.02 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
治療案内表紙

ある疾患の治療に関する、薬などの案内冊子表紙イラストです。
上の2つが原案、採用されたのは下のように両方の折衷案でした。

相談

.01 2015 お仕事のあぶく comment(0) trackback(0)
相談

医療冊子の表紙です。

最近は「かかりつけ」を作って、微妙な変調を感知したら、こまめに相談しましょうと言われますが、お医者さんによっては病名を付けたいわけで、そこで「病人」が一人できてしまうわけです。
算術医になりますと、更に大量の薬がついてきます。
それでいいのかな? と。
でも、それでは自分と備わった治癒力を信じて、我慢していたら治るものも治らない場合もあるわけで、だからこまめに相談しなさいと。
…はたしてどちらが???
 HOME