
お奉行所のお白砂です。
タレントさんがクロマキーの前で演技をすると、テレビでは背景にこのイラストが入っているというわけです。
ふすまの模様、なかなか難しかった記憶が。
スポンサーサイト

これもテレビ番組で使われた背景です。
初校。
最終的には、砂漠に木が生えました。
番組内容を把握していないので、どういう設定かわかりません。

ローンの説明、続きですが、アパート経営の説明も入っていますね。
情報提供元が不動産関係なので。
年金のカット、支払い開始時期の引き上げ、介護機器の100%自己負担などなど。
この国は海外には何兆円も援助するのに、社会保障や教育は財源を理由に出し渋るので、本当に老後が不安です。
ローンなんて滅相もないです。

ローンについての説明イラストです。
借金が大嫌いなので、ローンは無しですが、一つだけ、詐欺のようなネットサービスに引っかかり、その支払いがあと2年半あります。
考えると悔しいので無視していますが、この小さな「不幸」の前払いが、他の大きな災いをかわしていてくれるのだと確信しています。
ちなみに自家用車はリースです。

冷え性対策の挿絵です。
若い頃は、冬でも靴下いらずでしたが、今は夏でも少し涼しくなると足が冷えるようになりました。
同時に代謝も落ちています。
運動は毎日しているのですが、さて効果のほどは?
気が短いので、長湯は出来ません。あとは食べ物ですかね?
生姜とかネギとか。好物ではあります。

よく食べよく休む、という疲労を貯めない生活のコツの挿絵。
夏は抱き枕、愛用しています。どうも日本人だけみたいですね。
映画で、アメリカ人が日本人をばかにするセリフに抱き枕がありました。

夏風邪、なかなか治らないですね。
秋冬なら布団かぶって寝ていられますが。大人でも苦戦している方、たくさんいます。
薬より免疫力を高めること、なんて言われますが、どうしたらいいのか皆目。
今年はおたふく風邪も流行ってるようなので、ご注意を。

夏は汗をかいたり虫に刺されたり、子どもじゃなくても肌はトラブりやすいです。
息子はアトピーなので、いつもボロボロ。自己管理できる年なので、通院してアドバイスと薬をもらったら、あとは本人次第ですが、なかなか。
主因は油と砂糖だと確信しているので、菓子やスナックを制限したいのですが、これも本人の意識次第です。
「便秘の悩み」のイラスト。
自分の場合は緩くなることはあっても、便秘で苦しむと言うことはほとんど経験ないです。
いや、稀に1日だけ便通がないことがありますが、それはやはりキモチワルイですね。
なので何日も、と言う便秘の方の不快感、大変かとお察しします。

「書道入門」続きです。
この世界も、道具に凝ると奥が深いんでしょうね。
ギターの場合も、専用のロッカーで保管したりするような超高級機種にこだわる方もいます。
自分の場合は、もっと気軽に弾きたいし、自分のセンスで音を出したいので、あまりビンテージとか高額なギターには興味がありません。ま、負け惜しみ?

今度は書道入門です。
イラストを描いていると「書もうまいんでしょ?」と言われますが、絵と書は別物。
今からでも習い直したいくらいです。
そう、「書道」ではなく「習字」ですね。

茶道入門続いてます。
茶道、未体験です。
小学校の家庭科で、少しかじったくらいか。
茶道では和服の男子がもてるらしいです!

海賊をモチーフにした、謎解きゲームのイラストです。
内容については全くノータッチ、どんなゲームなのか知りません。