
「特選街」特集イラスト続きです。
毎月のいろんな支払いは、なるべく1枚のカードにまとめましょう、みたいな。
スポンサーサイト

カードのあれこれの記事挿絵。
恥ずかしながら、カード決済は滅多にしません。
携帯決済もやったことないです。

iPodの調子が悪いので、そろそろ買い替え時と、Appleのサイトを見てみたら、最新のiPod Touchって、電話が出来ないだけで、まるでiPhoneでした。
写真も動画も撮れますっ。
車載目的でほとんど持ち歩かないので、自分はnanoで充分ですが。

ハイビジョンや、BSデジタルなどのデータ保存は、大容量が要りますよ、などなどの記事イラスト。

いろんな問題を孕んで、強制的にアナログを打ち切り、無理やりスタートした地デジ化にともなう問題を特集した、特選街の特集カット。
我が家は、それをきっかけにテレビを止めました。
いまのテレビ番組に見るべきモノ、信頼できる情報はありません。

カップヌードル45周年記念「謎肉祭」、大ヒットで販売一次停止、10月下旬再開とか。
企画が良かったのですが、自分もかかわっているので、すごく嬉しいのであります。

「謎肉祭」イラストパーツ、続き。
生産が追いつかなくて、出荷停止中とか。

カップヌードル45周年記念「謎肉祭」パッケージイラスト、続きます。

カップヌードル45周年企画商品「謎肉祭」の、パッケージイラストパーツです。

特選街2006、続きます。
量販店の家電コーナーでパートをしている人の話ですが、製品の不具合を赤い顔して怒鳴り込んでくる客がときどきいて、担当が訪問して点検してみると、コンセントが通電していなかったり(あるいは抜けていたり)、設定が反対だったりとか、なかなか恥ずかしい結末が多いそうです。
クレームに当たっては、冷静かつにこやかにする方が、お互いのためですね。

「特選街」から、初めて受けたお仕事。
デジカメがフィルムカメラを凌駕した頃。
携帯付きカメラ、似たような製品ありますね。あの頃は半分冗談でしたが。

大のお得意様、「特選街」のイラストです。
2006年から10年間お世話になっています。
でも、オーディオとか携帯電話とは、詳しくないんです。
勉強になります。
パッケージイラストを担当した、日清の
カップヌードルが発売になりますっ。
「謎肉祭」という、お肉たっぷりの、カップヌードル45周年企画です。

表紙のキャラクター、および本文イラストです。
厳しいスケジュールでしたが、お尻に火が付くと、実力を発揮しますっ。

設備フローのイラスト、続きです。
パースはなんちゃってのいい加減なモノです。
雰囲気でいいのですが、まれに設計屋からクレームが来ます。
でもきっちり消失線をたよって描いたパースは、何故か不自然で味わいがないのです。
スケールモデルでも、実は忠実に縮小しているのではなく、デフォルメをかけて実物の雰囲気を出しているそうです。
つまり正確無比な縮小では、面白みがないと言うことです。

機械設備のフローチャートに展開したイラストです。
家庭用給湯、冷蔵まで含む熱関係の設備だったようです。

お寺さんの運営を支援するシステムの、説明パンフです。
一般的にはとても暮らせるようなお仕事ではなくて、無住のお寺も山間僻村を中心に多数あります。
それ以外のお寺さん対象ですね。
若い頃の一瞬ですが、檀家もほとんどないお寺の住職に憧れたことがありました。